交通事故の頭痛の治療

文責:院長 鍼灸師・柔道整復師 黒澤 彰

最終更新日:2025年03月13日

1 原因は「脳の損傷」の場合と「それ以外の部位の損傷」の場合がある

 交通事故による頭痛は「脳の損傷」が原因である場合と、「その他の部位の損傷」が原因である場合があります。

 脳の損傷が原因となるのは、事故によって頭をぶつけてしまった場合等です。

 この場合は、脳神経外科等で検査を受け、適切な治療を受けられることが望ましいです。

 脳に損傷や異常が見られない場合は、その他の部位の損傷が脳に影響を及ぼしているケースを疑います。

 代表的なのは、首のケガが原因となって頭痛を引き起こしているケースです。

2 なぜ首のケガが原因で頭痛が起こるのか

 交通事故によって身体が大きな衝撃を受けると、首がムチのようにしなって筋肉や靭帯などの軟部組織が傷付いてしまうことがあります。

 それに伴って首の筋肉が硬く緊張してしまい、首周りの神経を圧迫したり脳への血流を滞らせたりして、頭痛を引き起こすことがあると考えられています。

 この場合は、むちうちの治療を行うことによって頭痛が改善していく可能性がありますので、むちうちの治療を得意としているところで治療を受けることがお勧めです。

※交通事故によるむちうちの治療については、こちらのページをご覧ください。

3 頭痛が後遺症として残ってしまうことも

 首のケガを原因とする頭痛の場合、多くはケガの改善に伴って頭痛も改善する傾向にあります。

 しかし、適切な内容・頻度で治療を受けられなかったり、通院をためらって治療の開始時期が遅くなってしまったりすると、頭痛が後遺症として残ってしまう可能性もあります。

 頭痛を後遺症として残さないためにも、交通事故の後に頭痛を感じたら、可能な限りお早めに治療を受けられることをお勧めします。

4 交通事故の頭痛については大垣にある当院にご相談ください

 アキラ鍼灸接骨院では、交通事故後に生じた頭痛などについても治療を行っております。

 当院では、月・火・木・金曜日の20時まで、水・土曜日は13時まで受け付けております。

 時間外に関しても、こちらの都合が合えば対応させていた来ますので、お気軽にご相談ください。

 お仕事がお忙しい方にも通っていただきやすい時間設定かと思いますので、交通事故の治療をお考えの方はどうぞ当院までお越しください。

 また、病院と並行しての通院も承っております。

 交通事故後のお身体をしっかりと改善できるよう、治療を行う前のカウンセリングや徒手検査を丁寧に行ったり、痛みの改善に効果的な手段を手技・器械問わず導入したりして対応して参ります。

 交通事故によって負った不調が一日でも早く治るよう、お身体の状態に合わせて適切な治療を行っていきますので、大垣で交通事故後の頭痛にお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

 

※厳密には接骨院での治療は施術といいますが、一般的には接骨院が行うものについても治療といわれることが多いので、ここでは治療と記載しています。

PageTop